「オムロン」の版間の差分
表示
外部リンク追加 |
細 読み仮名修正 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 ビジュアルエディター |
||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
'''オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社'''(旧 '''立石電機株式会社'''( | [[ファイル:立石電機の樹脂製灯器.jpg|代替文=立石電機が昭和50年頃から平成一桁に製造した樹脂製灯器|サムネイル|立石電機が昭和50年頃から平成一桁に製造した樹脂製灯器]] | ||
'''オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社'''(旧 '''立石電機株式会社'''(たていしでんき))は、京都市下京区塩小路通堀川東入に本社を置く株式会社。オムロン株式会社の子会社で、エネルギー事業や鉄道事業、交通事業、遠隔監視事業、決済事業など様々な事業を展開している。[[ファイル:オムロンソーシアルソリューションズ製の薄型LED灯器.jpg|サムネイル|オムロンソーシアルソリューションズが2015年頃製造した薄型灯器]] | |||
== 沿革 == | == 沿革 == | ||
2025年4月3日 (木) 12:49時点における版

オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社(旧 立石電機株式会社(たていしでんき))は、京都市下京区塩小路通堀川東入に本社を置く株式会社。オムロン株式会社の子会社で、エネルギー事業や鉄道事業、交通事業、遠隔監視事業、決済事業など様々な事業を展開している。

沿革
- 1933年(昭和8年)5月 - 立石一真が大阪市都島区東野田に「立石電機製作所」を創業
- 1948年(昭和23年)5月19日 - 称号を「立石電機株式会社」に変更
- 1964年(昭和39年)4月 - 世界初の「電子式自動感応式信号機」を開発
- 1973年(昭和48年)- 全国で最大規模の交通管制システム完成
- 1990年(平成2年)1月 - 社名を「オムロン株式会社」に変更
- 2011年(平成23年)4月 - ソーシアルシステムズ・ソリューション&サービス・ビジネスカンパニーを分社し「オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社」を設立
事業所
- オムロンソーシアルソリューションズ - 京都市下京区塩小路通堀川東入
- 草津事業所 - 滋賀県草津市西草津
- 綾部事業所 - 京都府綾部市中山町鳴谷
- 野州事業所 - 滋賀県野州市市三宅
- 京阪奈イノベーションセンタ - 京都府木津川台
- 岡山事業所 - 岡山県岡山市中区海吉
- 東京事業所 - 東京都港区港南
- 三島事業所 - 静岡県三島市松本
- 名古屋事業所 - 愛知県名古屋市西区名駅二丁目
- 大阪事業所 - 大阪府大阪市北区堂島