「交通システム電機」の版間の差分
交通システム電機株式会社の説明文追加 |
文字修正編集 |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
'''交通システム電機株式会社''' | '''交通システム電機株式会社'''(こうつうシステムでんき)は東京都新宿区高田馬場に本社を置く。道路交通信号システム、鉄道信号システム、駐車・駐輪システム等の研究開発・設計・製造・保守点検などの事業を行っている。 | ||
= <small>概要</small> = | |||
交通システム電機の前の社名は陸運電機株式会社である。陸運電機時代は[[小糸工業]]からODM供給して[[角型|角型灯器]]、丸型灯器まで確認されている。 | |||
平成に入り交通システム電機に社名改称後は、押しボタン箱、[[交通信号制御機]]、音響式交通信号付加装置といった保守管理を行っている。[[信号灯器]]自体数少ないが[[信号電材]]からODM供給された信号機もある。 | |||
[[ファイル:陸運銘板小糸角型.jpg|なし|サムネイル|小糸工業からODMで供給された角型灯器]] | |||
[[ファイル:交シ銘板電材一体型.jpg|なし|サムネイル|信号電材からODM供給された信号機]] | |||
= <small>沿革</small> = | = <small>沿革</small> = | ||
*・1937年 6月(昭和12年)東京都品川区東品川にて、東京鋏工業株式会社として創立 | |||
* ・1954年 8月(昭和29年)陸運機材工業株式会社へ改称 | |||
* ・1962年 7月(昭和37年)陸運工業株式会社へ改称、本社を東京都世田谷区代田に移転 | |||
* ・1964年 11月(昭和39年)陸運電機株式会社へ改称、本社を東京都新宿区柏木に移転 | |||
* ・1967年 4月(昭和42年)警視庁に交通信号機の納入開始(この頃は角型灯器) | |||
* ・1967年 7月(昭和42年)東京都新宿区百人町に本社工場を移転 | |||
* ・1969年 7月(昭和44年)東京都練馬区氷川台に本社および工場を移転 | |||
* ・1987年 12月(昭和62年)東京都立川市栄町に本社および工場を移転 | |||
* ・1990年 2月(平成2年)東京都立川市幸町に本社および工場を新設移転 | |||
* ・1998年 4月(平成10年)東京都新宿区高田馬場に本社を移転 | |||
* ・1999年 4月(平成11年)交通システム電機株式会社へ改称 | |||
** | |||
= <small>外部リンク</small> = | = <small>外部リンク</small> = | ||
20行目: | 29行目: | ||
{{デフォルトソート: | {{デフォルトソート:こうつうシステムでんきかぶしきがいしゃ}} | ||
[[カテゴリ:メーカー]] | [[カテゴリ:メーカー]] |